覚えられませんっ

元「覚えらんない人のためのオンラインソフト備忘録」。遅ればせながらブログ移行してみた次第。

ubuntu12.04のインストール

まずはubuntuを入手する必要がある。Ubuntuの入手 | Ubuntu Japanese Teamから日本語Remix CDイメージを落としてきてCD-Rに焼けばOK。なんといっても無料だから何枚焼いても何台にインストールしても1円もかからない。日本語Remixは現状32bit版しかないようなので、64bitでいきたい場合はDownload Ubuntu Desktop | Ubuntuでドロップダウンリストを64bitにして落とせばよい。12.04も推奨は32bitのようであるが、俺はWindows7を安全圏狙いの32bitにしてちょっと後悔したので、意地で64bitを使っている。
CDから起動すると、ubuntuを試用するかインストールするかを選択することになる。まずはハードウェア的に問題がないかを確認するために試用してみた方がいい。HDDには一切変更を加えないので安心である。
さて、じゃあインストールするべ、となったら、まずはWindows上の使い慣れたパーティション操作ツールで空きパーティションを3つ作ろう。なんで3つも、と疑問に思われるだろうがこちらを見ていただければ納得してもらえると思う。つまりシステム用とデータ用とswap用ということ。ミソはマウントポイントを「/」とするシステム用パーティションの他にマウントポイントを「/home」としたデータ用パーティションを置くことで、システムがアップグレードしてもデータが継続利用できるようにしておく、ということだ。またLinuxではswapパーティションは必須のようで、実メモリよりやや多めに領域を確保しておくこと。
インストールそのものはUbuntuTips/Install/InstallUbuntuPrecise - Ubuntu Japanese Wikiに書かれているとおりにすればとりあえずはあまり問題は起こらないように思う。前述のようにパーティションを手動で設定する場合は、

  • システム用(/dev/sda1)
    • 領域は30GB程度でよさそう。もちろん余裕があればもう少し多めがいいかも。
    • 利用方法はext4
    • マウントポイントは/
  • データ用(/dev/sda2)
    • 領域はシステムとswapをのぞくすべて
    • 利用方法はext4
    • マウントポイントは/home
  • swap用
    • 領域は実メモリよりやや多め
    • 利用方法はswap

こんな感じで。ただ俺は次にインストールし直すときはこうするつもり、ってだけで自分ではやってないのでなんか問題起きたらぜひ教えてください。一緒に泣いてあげます。もちろんシステム用とswap用の2パーティションだけでもいいので、とりあえず泣くのは嫌、という方はそうしてください。
地域とキーボートとユーザーの設定で3回ほど問い合わせがあるが、基本ほったらかしでインストールは終了するはずだ。インストールはWindowsよりも早く、簡単だと言っていいと思う。

グッバイWindows、俺には金がない。そしてハローubuntu。

きっかけは貧乏だった。ここ5年くらいの間で、それまで気づかなかった己の性分、すなわち実は働くのがとても嫌いであり、金など必要最低限で十分に幸福になれる性格や人生観を持っていることに気づいて以来、労働時間は1日4〜5時間程度にしてあとはジョギングを一日のメインイベントとし、だらだらと無為に暮らして少しも厭かない。唯一困ったことは当たり前だが収入が限られていることで、その範囲内で暮らしていかねばならず、そうなるとXPサポート終了の2014年を前にフリーOSを試してみようというのは自然な流れであろう。
そんなわけで俺はとうとうubuntuにやや腰を据えて取り組み始めた。ubuntuならばネット上での情報も充実しているし馬鹿なりになんとか使えるかな、程度の見通しだったのだが、なんとか日常のメインOSとして使用できるまでに環境が構築できた。
思うにWindowsはXPまでで、あとは俺の目から見れば蛇足というか改悪というか迷走というか、正直使いにくくなっているように思えてならない。XPサポート終了したからと言ってああそうですかと素直に7やら8やらを使いたくはねえんだよなあ、という心情の方は俺以外にも結構いるような気がする。そんな場合の選択肢の一つとして、WindowsXPから移行するLinuxド素人目線でのubuntuを、ここではとりあげていきたい。また、現実問題としてまだWindowsを完全に切るのは無理なので、VMWareを使ってWindowsXP環境を併用しつつ移行するという、日和見ヘタレなやり方になりますので、Windowsなんざ顔も見たくねえ二度とうちの敷居はまたがせねえきっぱりと出て行ってくんな、って方はご了承ください。

ubuntu+VMWareでXP

UbuntuVMWareWindows7を動かしていたんだが、「ダウングレード」って手もあるのを思い出し、XPに変更することにした。
新しいバーチャルマシンを作成、XPをインストールしたのだが、さすがに7よりはるかに軽いですね。仮想マシンのメモリが512MBでもさくさく動く。まだインストールしたてだから、これから常駐ソフトも増えるだろうし、トラブルも出てくるんだろうけど。しかしこのスタイルでいくと、仮にXPがウィルス感染とかいうことになっても、仮想マシンを削除してしまえばいいわけで、2014年のXPサポート終了後も使い続けられるんじゃないか、などと甘いことを考えてる俺がいるのだがどうなんだろ。

追記:自分で気づかぬうちに「踏み台」にされる可能性が非常に高いので、サポート終了後はXP使っちゃダメです、とのツッコミのコメントをいただきました。反省。

GDI++

GDI++を導入した。3年ほど前に試してみたのだが、その当時のグラフィックボードが貧弱だったせいもあるのだろうが、あまりぴんと来なかった。しかし最近Ubuntuを併用するようになって、あのフォントの美しさをWindowsでも、という欲求が強くなり、久々の再導入。gdi++.dll @ wiki - Helium版のアップローダーからHelium版の初心者用スターターパック+設定iniセットをダウンロード、解凍してgditray.exeを起動するだけという手軽さ。iniもいじることなくデフォルトのままだが、以前の記憶よりも遙かに軽く、またフォントもエッジが光ることもなく美しい。文句なく常用を決定。個人的にはGDI++とY'z Shadowが常駐したXPが最強のデスクトップだなあ、と思い始めた俺であった。
そうそう、ひとつだけ、あふの描画が遅くなる、という問題が起きたが、設定-フォント-ファイル窓の描画方法で「ExtTextOut 一括」を選択したらだいぶ気にならなくなった。

IdeaPad Tablet A1 注意点など

LenovoIdeaPad Tablet A1をごく最近、@Nifty WiMaxキャンペーンで入手。TF101と比べるとなにかと余裕がなく、困った仕様もあったりするが、7インチタブレットの手軽さが何物にも代え難く、いまやメイン機となりつつある。
この困ったちゃんを何とかだましだまし使う方法をメモっておく。

  • アップデート。現在最新はビルド番号末尾が2643_ROWのもの。
  • ハードキーがタッチパネル上にあり、押しにくい。
  • 充電中にハードキーが反応しにくい。
    • root化の時にも必要になるので、リカバリーメニューに入る練習がてら、「タッチパネルのキャリブレーション」を実行しておく。リカバリーメニューは

"電源"+"Vol-"を押し続ける
lonovoロゴ表示後画面が消えるので10秒後ボタンを離す。
再度、"電源"+"Vol-"を押し続ける。
Lenovoロゴ表示後、"Vol-"のみしばらく(30秒くらい)押し続ける。
成功するとリカバリメニューに入れる。

    • メニュー項目のカーソル移動は「音量ボタン」、実行は「電源ボタン」
    • 「touch calibration」を実行する
  • 外部SDカードがmnt/sdcardではなく、さらにその下のremovable_sdcardになる。TitanumBackupなど、大きなデータを作るアプリでは注意が必要だろう。また、SDが挿入しづらく、またきちんと挿入されてなくても認識してしまうらしい。相性問題もそこそこあるようだ。俺はSandiskの32GClass4のバルク品を使用しているが今のところ大きな問題はなし。
  • root化(もちろん保証なくなります。完全に自己責任で。)
    • 2643_ROWならTrash 915: 何か - 2643_ROW用さんからpatch-rooted_signed.zipを入手
    • mnt/sdcardにコピーし、update.zipにリネーム。なお、外部SDのルートにコピーするよう指示しているサイトもあるようだ。俺はこの時点で外部SDのフォルダ仕様を知らなかったので、mnt/sdcardでやってしまった。
    • リカバリーメニューに入る。ドロイド君とプログレスバーが出現、何もせずとも全自動でルートを取ってくれる。その後自動シャットダウン。
    • 電源オン、アプリにSuperUserが追加されていればroot化成功。
  • URLリンクはすべて有無を言わさずデフォルトブラウザで開き、インテントが出ないという困った仕様
    • rootを取ったら、TitanumBackupをインストール。環境設定-バックアップフォルダで[戻る]キーを押し/mnt/sdcardに戻る。ついでremovable_sdcardに降りてフォルダ作成しバックアップフォルダとする。
    • バックアップ/リストアタブで『ブラウザ2.3.4』を念のためバックアップした上で「凍結」する。ただしデフォルトブラウザが使用できなくなるので注意。
    • 次からはURLリンクを踏むとインテントが出るようになる。

とりあえずここまではなんとかしておかないと普通に使えないよね。

近況報告する俺

久々に馬鹿モードで書いてみる。
馬鹿になるのもそれなりのエネルギーがいるもので、なかなかメモ程度以上に余計な駄文をでっち上げる気にもなれず、お茶を濁していた俺だったが、このところmoeweの信次さんも活発に更新されているようで、どう考えても300分の1程度にしか労力を使ってない俺が怠け者としか思えず、といって一文を長くしただけでどうなるものでもないだろ相変わらずの低能だなあんたはとか言われたところですでにタイトルから低能ですと自己紹介している俺にはあいにく馬鹿ですみませんと平身低頭するより手立てがないのであった。
さて、近況なのですが、IS01入手後1年半ほどで気づいたら6台のAndroid機を入手していたのですな。元来マニアックになれるほどの知能がないのではまるとかいうことがほとんどない俺にしてはかなりのペース。内訳はIS01、TF101、IS11T、L-04C2台、IdeaPadA1である。最初の2台以外は全部rootを取って使用している。root化キットなどの作成者の皆さんにはホントお世話になっております。
でもってPCの方は、Windows7を一時使ったんだけど、個人的にXPがどうしても実用的に思えてならず、XPに戻してしまった。さらにWindows8のインターフェイスなどを階間みるにつけ、これはちょっとLinux関連に徐々に慣れておくべきかも、とUbuntu11.10をXPとマルチブートでインストール、さらにubuntu起動時にもさくっと仕事モードに入れるようにするためUbuntu上のVMWare PlayerでWindows7を動かすというなんだか本末転倒っぽいことになっている。
この間に馬鹿なりに学んだことや経験したことを一応ここにも書いておこうかなあ、などというのが今の心境であるが、また面倒になって投げ出すかもしれないのでその節はお叱りをいただくなり無視していただくなりしてくださいませ。

Google Calendar問題が腑に落ちない解決

WindowsXP上のGoogle Chromeで、予定編集の際に複数カレンダーが使えなくなっていた件ですが、どうも一時的な物だったらしく、ちゃんと復活していました。だめだった原因理由がまったくわからず、何とも腑に落ちないけど。